【ReactNative】react-native-device-info を使ってUserAgentを取得

React Nativeを使ってアプリケーションを開発してる際に、User Agentを確認して処理を行いたいシーンがあったので、やってみたってお話です🚀

ライブラリ

今回はreact-native-device-infoを使用しました。

UserAgent以外にも、デバイスIDやシリアルナンバーなどなど色々取得できるようです。

使い方

インストール

npm install react-native-device-info

// yarnを使用している場合
yarn add react-native-device-info

読み込み

情報を取得するファイルで、react-native-device-infoを読み込みます。

import DeviceInfo from 'react-native-device-info';

UserAgentを取得

UserAgentの取得には、getUserAgent()を使用します。

getUserAgent()の戻り値はPromiseなので、UserAgentを使う処理は、then()の処理内で行います。

DeviceInfo.getUserAgent().then((userAgent) => {
  // userAgentをもとに行う処理を記載
  hoge(userAgent)
});

function hoge (userAgent) {
  console.log(userAgent);
 //=> Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS ...
}

以上、UserAgentを取得する方法でした。

よいReactNativeライフを✋